Joifup Blog

Notion × Next.js でマイブログを再構築しました

2025-05-24

Next.jsNotionGoogle Cloudブログ構築Cloud RunTerraformNotion API

はじめに

こんにちは。この度、ブログサイトを新たに立ち上げました。

以前も super.so というNotionベースのブログを運営していました。Notionで簡単にブログが作れる点はとても魅力的だったのですが、更新頻度があまり高くなかったことに加え、有料サービスで継続コストがかかる点や、カスタマイズ・拡張の自由度があまり高くなかった(現在はわかりません)こともあり、いったん手放すことにしました。

ですが最近、Next.jsに入門したこともあり、「せっかくエンジニアなんだし、自分でブログサイトを作ってみようかな」と思い立ち、オリジナルで構築してみることにしました。

発信していく内容

このブログでは、主に以下のような内容を発信していく予定です。

  • 技術メモ(エラー解決、環境構築、ちょっとしたTipsなど)
  • 学習記録(Next.js / Google Cloud / Terraform など)
  • 個人開発サービスの開発ログや試行錯誤の記録

更新頻度は気まぐれになるかもしれませんが、アウトプットを通じて自分自身の理解を深めていけたらと思っています。

使用している技術スタック

今回のブログは、以下の技術を使って構築しました。

  • CMS:Notion

→ Notion API 経由でデータを取得し、ブログとして表示。Notionで記事を書くことで気軽さと管理のしやすさを両立しています。

  • フロントエンド:Next.js 15(App Router 対応)

最新の App Router を活用し、柔軟で拡張性のある構成を採用しています。

  • インフラ:Google Cloud(Cloud Run / Cloud Build など)

サーバーレスで運用できる Cloud Run を中心に、CI/CD には Cloud Build を活用し、インフラの自動化・安定化を図っています。

  • 構成管理:Terraform による IaC(Infrastructure as Code)

GCP上のリソースは Terraform でコード管理し、再現性と可搬性のあるインフラ構成を目指しています。

なるべくモダンな構成を意識しつつ、学びながら作り上げたブログです。

特に Notion API 周りGCP を活用したインフラ構成 については、今後別記事でも詳しく紹介していけたらと思っています。

おわりに

というわけで、ブログ再始動のお知らせでした。

気ままな更新になると思いますが、自分の学びや試行錯誤の記録が、どこかの誰かの助けになったり、未来の自分を助けてくれたりするような場所にしていけたら嬉しいです。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。